5人に1人が睡眠に悩みを持っている時代ですので、不眠症の方が妊婦さんになることは少なくはないと思います。また、妊娠前は快眠だったのに妊娠すると不眠になる方もとても多いです。

たとえ赤ちゃんへの影響が低いといわれている薬であっても、妊娠中はできるだけ薬は飲まずに過ごしたいと願う妊婦さんは多いです。
妊娠がわかった不眠症を抱えた妊婦さんはたいてい、赤ちゃんに影響のないような弱い薬に変えてもらうことが多いですが、残念ながら、胎児に影響がないと言える睡眠薬はありません。いくら少なくしても影響がないとは言えません。副作用が不安でたまらなく、医師に相談せず勝手にお薬をやめる妊婦さんも結構います。
副作用の心配や妊娠しているのに睡眠薬を飲んでしまう罪悪感に苛まれることなく不眠を治したいとは思うものの、具体的にどうしたら良いかがわからないという方が多いです。医師に聞いても、たいていは精神的なものとしか言われず対策は睡眠薬です。では、薬を飲むと、お腹の赤ちゃんはどうなってしまうのでしょうか。
妊娠中に病院で処方された睡眠薬を飲むとお腹の中の赤ちゃんに出る副作用
妊娠後期の継続した睡眠薬の服用によって赤ちゃんに以下の副作用が現れることがあり、分娩後に経過の観察が必要となることがあります。
睡眠薬服用による赤ちゃんへの副作用
- 手足をゆすったりする状態
- ぐったりする
- 黄疸の増強
- 筋緊張低下
- 退薬症状
薬の影響がもっと強い場合には以下のような症状が現れることもあります。
睡眠薬服用による赤ちゃんへの重大な副作用
- 呼吸が止まる
- けいれんする
これらは妊娠初期と妊娠後期に睡眠薬を飲むと出やすい症状です。
妊娠中に市販の睡眠薬を飲むとお腹の中の赤ちゃんに出る副作用
市販の睡眠薬の主成分はジフェンヒドラミン塩酸塩などの抗ヒスタミン剤ですが、これを服用した場合「奇形児」の発生率が高まる可能性があるという調査報告もありますので抗ヒスタミン系の薬は服用はおすすめできません。
また授乳中のお母さんの場合、市販の睡眠薬を飲んでしまうと授乳が出来なくなります。授乳中のお母さんがこれを服用した場合、ジフェンヒドラミン塩酸塩が母乳を通じて乳児の体内に入り、中枢抑制作用で乳児が意識障害を起こし昏睡する恐れがあるからなのです。なんだか心配になってしまいますね。
睡眠薬に添付の中の注意書きを見てみても、「排尿困難」「緑内障」などに対する注意も喚起されています。
ジフェンヒドラミン塩酸塩などの抗ヒスタミン剤を投与されると、奇形を持つ赤ちゃんの出生率が高いという疫学調査の報告もあるくらいですので、やはりできることなら睡眠薬は使いたくないですよね。
妊婦さんや授乳中のお母さんにも使える、安心安全な睡眠サプリメント
睡眠薬の副作用が怖い方におすすめなのが化学薬品を使わず天然の休息力にこだわりを持って製造されている睡眠サポートサプリのマインドガードDXという睡眠サプリメントです。妊婦さんや授乳中のお母さんが使っても副作用の心配がないので、お腹の中の赤ちゃんにも安心して使えるようになっています。
眠れないと悩んでいても睡眠薬を飲むのは赤ちゃんへの副作用が心配という方はこういったサプリメントを与えてみるのが安全で効果的かと思います。
マインドガードDXを実際に使ってみた効果と体験談はこちらです。
医師・薬剤師が太鼓判を押した睡眠サプリ

私の不眠症を解消してくれた睡眠サプリ

実力のある睡眠サプリを徹底的に比較しました
