それって睡眠時無呼吸症候群かも?SASの悩ましい症状と最適な対策

最近急増している「睡眠時無呼吸症候群」略してSASという睡眠の質に影響を与える病気ご存知ですか?

睡眠時無呼吸症候群は代表的ないびきなどの症状以外にも放置していると色々と日常生活に支障をきたす恐ろしい症状も隠れています。

今回はなかなか寝れない、最近寝ても疲れが取れないなどの症状でお悩みの方むけの記事となります。

管理人
睡眠のことで悩んでいる方は是非参考にしてください。

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の種類とは

睡眠時無呼吸症候群(SAS)には大きく分けて閉塞性・中枢性・混合性の3つに分類されています。

  • 閉塞性→上気道が閉塞し呼吸が停止してしまう
  • 中枢性→呼吸中枢に問題があり換気運動自体がうまく出来ない
  • 混合性→入眠時は中枢性の所見があるが、途中から閉塞性のものへ変わる

最も多いのが閉塞性タイプで手移民中のいびきや10秒以上の呼吸停止などの症状が見られます。

今回は睡眠時無呼吸症候群(SAS)の大半を占める閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)※以下睡眠時無呼吸症候群(SAS)について簡単に紹介していきます。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状とは?

最近テレビでも特集されるようになった睡眠時無呼吸症候群(SAS)ですが、具体的にどんな症状を引き起こすのか簡単にまとめてみました。

SASの一般的な症状
  1. 10秒以上の呼吸停止が1時間に5回以上おきる
  2. 日中に眠くなる
  3. 朝方に頭痛を感じる
  4. 激しいいびきを指摘される
  5. 寝ている間に手足のビクつきなど頻回ある

一般的に睡眠時無居急症候群が疑われる方の多くは上記のような症状を起こしている方が多いです。

睡眠時無呼吸症候群は呼吸器を受診して詳しい検査などを行う必要があるため心あたりがある方は呼吸器の受診が必要です。

睡眠時無呼吸症候群になりやすい人とは?

実は睡眠時無呼吸症候群になりやすい人の特徴があります。

こんな人は睡眠時無呼吸症候群
  • 肥満体型
  • 中高年以降の方
  • アルコールをよく飲む方
  • 扁桃腺などが生まれつき大きい方

睡眠時無呼吸症候群になりやすい方は主に上記のような特徴があります、特に中年以降の男性に多いようで十分睡眠を取っているのに疲れが取れない、寝た気がしないといった方要注意です。

肥満体型の方は本格的な生活習慣改善が必要となりますので睡眠時無呼吸症候群の専門外来などで1ど相談することをオススメします。

寝ているのに寝た気がしないそんな時は

毎日早めに寝ているのに疲れが取れずに寝た気がしないという方は睡眠時無呼吸症候群によって睡眠の質が低下している可能性もあります。

睡眠時無呼吸症候群の多くは寝ている間に大きないびきや10秒以上の呼吸停止が頻回起きるなどの症状が起きています。

十分に寝ているのに疲れが取れない、寝た気がしないという悩みをお持ちの方は家族の方に寝ている間の様子を確認してもらうか、ビデオカメラなどでチェックする必要があります。

管理人
睡眠時無呼吸症候群は放置していると日常生活に支障が出るだけではなく健康にも影響が出ますので自覚症状がある時は1人で悩まずに相談しましょう。

 

睡眠時無呼吸症候群の二次合併症

睡眠時無呼吸症候群の症状を自覚しながらもそのまま放置していると二次合併症といって無呼吸に伴う色々な症状が出てきます。

代表的な二次合併症
  • 頻回な中途覚醒
  • 不整脈
  • 高血圧
  • 虚血性心疾患
  • 脳血管障害

睡眠時無呼吸症候群(SAS)を放置することで起きる合併症には以上のようなものがあります。

特に虚血性心疾患や脳血管障害の発症リスクが通常より3倍近く高くなるとも言われているので早めの治療が重要です。

睡眠時無呼吸症候群の怖い話

実は睡眠時無呼吸症候群を発症していながら治療をせずに放置していたことで運転士の居眠り事故が起きたケースもあります。

デスクワークのみでしたら最悪うたた寝をしても怒られるだけですが危険物を取り扱う仕事や、運転をする職業の場合重大事故を起こす原因にもなります。

睡眠時無呼吸症候群は寝ている本人は気づきづらいので心あたりがある方は早急に呼吸器内科を受診しましょう。

SASじゃないけど似た症状がある場合

心配になって病院を受診したけど睡眠時無呼吸症候群ではないと言われてしまった、けど中途覚醒や朝起きたときの倦怠感などがあるという方は睡眠の質が低下していることが考えられます。

睡眠時無呼吸症候群の場合は専門家の元で治療が必要になりますが、病院を受診して晴れてSASではないと分かったら自宅でできる睡眠の質をあげるケアを始めてみるといいかもしれません。

中途覚醒や起きたときの倦怠感などは睡眠時間を十分に取っていても眠りが浅いことが関係しています。

眠りが浅くなる原因は多くありますが多くは十分にリラックス出来ていない状態が続いていたり、ストレスによって緊張状態が続いているなどが考えられます。

管理人
特に几帳面だったり生真面目な性格の人ほどちょっとした環境の変化で不眠になりやすいのでそんな時はサプリなどを活用することで対策できます。

 

ストレス等による不眠にはサプリが最適

病的な原因による不眠には専門家の治療が必要ですが軽度の不眠などストレスによる不眠の場合はサプリなどで対策できるものもあります。

ここ数年精神的なトラブルを抱える方も増加し、それにともなって不眠などの睡眠に関する悩みも急増しています。

ストレスによる不眠の場合は寝る前にリラックス状態になれる環境を作ったり、ギャバなどの抗ストレス効果が期待できる成分を含んだものを摂取することで睡眠サポートに役立ちます。

特に軽めの睡眠に関する悩みの場合はサプリを飲みだしてちょっとの期間でも効果を感じやすいので悩んでいる方にはぜひチェックしてもらえたらと思います。

本当に効く睡眠サプリ12選!徹底比較して効果を検証した結果

睡眠の質が落ちると良いことがない

人間にとって睡眠は1日の1/3は占めるかなり重要な部分です。

睡眠の質が低下してしまうとイライラしやすくなったり、病気になりやすくなるなど生活する上でも良いことがありません。

不眠は放置するとどんどん悪化する場合もありますので軽いうちはサプリなどで対策して、それでも効果が得られない場合は1度心療内科や呼吸器内科などの専門クリニックを受診しましょう。

私自身、仕事の繁忙期になると不眠になりやすく時期によってサプリなどを活用しています。

実際に色々なサプリを使って試してみた結果をまとめたランキングなども作りましたので是非参考にしてください。

>>睡眠サプリの総合ランキングはこちらから

この記事のまとめ

睡眠時無呼吸症候群(SAS)のなかで特に多い閉塞性のものは以下のような症状が特徴的です。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状
  • 10秒以上の呼吸停止が1時間に5回以上おきる
  • 日中に眠くなる
  • 朝方に頭痛を感じる
  • 激しいいびきを指摘される
  • 寝ている間に手足のビクつきなど頻回ある

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は他にも中枢性のものや混合性といった物もありますので詳しい診断は呼吸器内科などの病院を受診して診察する必要があります。

どの分類でも睡眠の質に影響を与えて放置すると日常生活にも支障が出ますので、症状に心当たりがある場合は迷わず相談しましょう。

睡眠の質を低下させる原因は他にもストレスによるものや寝具の問題など多くあります、睡眠の質改善に向いているサプリをまとめて紹介した記事もありますので気になった方はそちらも確認してみてください。

医師・薬剤師が太鼓判を押した睡眠サプリ

私の不眠症を解消してくれた睡眠サプリ

実力のある睡眠サプリを徹底的に比較しました

 

不眠姫でよく読まれているコンテンツはこちら

現在300記事を超える不眠や睡眠にまつわるコンテンツを掲載しています。こうして見ていただいているのも何かのご縁です。睡眠の質の改善や不眠症にまつわる悩みを解消へ導くために役立つ知識を私の実体験も元にしながらまとめているので、ぜひお時間がある時にでもまったりとご覧いただいて役立てて頂ければ嬉しく思います。

>>起床時の疲労感を軽減するテアニンサプリの比較ランキング

>>キッコーマンの睡眠サプリ「ピースナイト」が効きすぎてヤバイ